脳神経内科

診療科紹介

人間の体の中で知覚・運動・精神作用を営む脳・脊髄・神経・筋肉は神経系という一つの機能的なグループにまとめることができ、神経内科はその神経系の障害によって起こる病気をみる科です。
神経系の障害による症状は力がはいらない、感じ方がおかしくなった、意識がおかしい、手足が勝手に動く等様々ですが、原因が神経系のどこにあり原因が何かを病歴・症状・検査から診断して治療を行います。
神経系は全身にくまなく行きわたっており、内科の専門分野ですが全身を幅広くみる診療が特徴です。

扱う症状

頭痛・めまい・筋力低下・運動失調・感覚障害(しびれ)・意識障害・認知機能障害不随意運動

対象疾患

  • 脳血管障害:脳梗塞・脳出血・一過性脳虚血発作・椎骨脳底動脈循環不全症
  • 神経変性疾患:パーキンソン病・脊髄小脳変性症・アルツハイマー病などの認知症・筋委縮性側索硬化症
  • 免疫性神経疾患:多発性硬化症・ギランバレー症候群・重症筋無力症・多発性筋炎
  • 感染性疾患:脳炎・髄膜炎
  • 末梢神経障害:顔面神経麻痺 神経痛
  • その他:てんかん・片頭痛・不随運動症・顔面・けいれん

診療内容

  • 脳神経内科専門医による連日の診療体制です。
  • 脳血管障害・中枢神経感染症の各種検査を含む緊急対応が可能です。
  • 神経難病の訪問診療・介護体制の支援を行っております。

担当医表はこちら