求人情報

2026年4月入職の事務職員(総合職)2次募集を開始しました

将来において、県下10事業所(本所含む)で経営管理・運営管理等マネジメント業務全般に従事していただく事務総合職を募集しています。(主な業務:財務管理、人事・労務管理、経営企画、施設・資材管理、システム管理、保健予防活動、医事業務 等)

採用に関する詳細はこちらからご覧ください。 → マイナビ2026

— JA長野厚生連(事業所)—
北信地域
● 本所(JA長野県ビル内)
● 長野松代総合病院(長野松代総合病院・附属若穂病院)
● 北信総合病院
● 南長野医療センター(篠ノ井総合病院・新町病院)

東信地域
● 佐久総合病院(佐久総合病院本院・佐久医療センター・小海分院)
● 浅間南麓こもろ医療センター
● 鹿教湯三才山リハビリテーションセンター

中南信地域
● 北アルプス医療センターあづみ病院
● 富士見高原医療福祉センター
● 下伊那厚生病院

— 問い合わせ先 —
長野県厚生農業協同組合連合会(JA長野厚生連)
人事部 人材育成課 採用担当
TEL:026-236-2305
e-mail:saiyo@kou.nn-ja.or.jp

求人情報

求人情報を更新しました

当院では、令和8年度に向け各職種において職員を募集いたします。

募集職種の詳細はこちらをご覧ください。

ご不明な点などございましたら下記担当までお問い合わせください。

担当:総務人事課 中島 ☎0261-62-3166

一般の方

広報誌「きずな」2025年4月号

●特集:タスクシフト・シェアの推進(スコープオペレーター業務への取り組み)
●医療コラム:親知らずの抜歯について
●おすすめレシピ~人参の塩麹マリネ~

■■4月号きずな

一般の方

眼科外来からのおしらせ

4月10日(木)受診の患者さんにおねがい

当日、検査スタッフが1人のため、通常以上に待ち時間が発生いたします。

ご理解ご協力よろしくお願いします。

眼科外来

一般の方

がん患者サロン「てるてるサロン」

がん患者さんやご家族のためのがん患者サロン「てるてるサロンあづみ」です。

◇対象者:がん患者さんやそのご家族などどなたでも参加できます
◇日 時:毎月第4月曜日 14:00~15:30
◇場 所:7階やまなみホール北
◇予 約:事前予約不要・参加費無料  
◇年間スケジュールは、近日UPします
◆次月号のご案内は、こちら

一般の方

医療用ウィッグ相談会

頭皮ケア・医療用ウイッグ相談会を開催いたします。

日 時:4月16日(水)・ 6月18日(水)・8月20日(水)・10月15日(水)・12月17日(水)・2月18日(水)

時 間:11:00~14:00

会 場:あづみ病院2階外来化学療法室

詳しいチラシはこちら

 

一般の方

子宮頸がんワクチン接種のご案内

2022年4月から子宮頸がんワクチンの公的負担による接種が開始されました。また、今年度より、9価ワクチン(シルガード)も公費負担による接種が開始されます。

当院では、このワクチン対象者でワクチン接種を希望される方は、下記についてご理解の上予約制で受け付けを行います。(PDFで案内を見る)

◆ 小児科外来・・・今年小学校6年生から中学校3年生
◆ 内科外来・・・今年高校1年生とキャッチアップの対象者(平成9年度生まれから平成17年度生まれで過去接種を行っていない方、もしくは子宮頸がんワクチンは合計3回接種のところ、過去1~2回接種しかしていない方)
◆ 持ち物・・・自治体からの予診票(記入をしてきてください)、母子健康手帳
◆ 予約・問い合わせ時間・・・14:00~17:00

  1.  接種希望の方は、市町村からの説明文書をよく読み、子宮がんワクチンについてご理解の上、予約をお願いします。(厚生労働省ホームページ:子宮頸がん予防ワクチンまたは、キャッチアップ接種のご案内を参照ください。)
  2. 自治体負担で行える子宮頸がんワクチンは、3種類あります。特にご要望がない場合は、内科は9価ワクチンを使用します。小児科は、予約時にご相談ください。また、これまで子宮頸がんワクチンを1回でも接種したことがある方は、過去使用したものと同じワクチンで接種を完了することが望ましいため、必ず予約時にその旨をお伝えください。
  3. 接種後30分間は、副反応の確認のため経過観察をします。時間に余裕をもって受診してください。
  4. 当院で、初回接種日にこの接種スケジュールに基づき、2回目、3回目の接種日の予約を行うことをあらかじめご了承ください。また予約日の変更やキャンセルは、必ず電話をお願いします。
  5. 今回、定期接種のお知らせを受け取った方の中で、大北圏内以外の市町村から受け取られた方(大北圏内以外に住所変更をしている方等)は、あらかじめ接種通知元の自治体に、当院での接種が可能かどうかを確認ください。確認いただけない場合は、実費負担や接種できないことがあります。 
    例)県外の大学に在学中で、その自治体への住所変更をしていて、そちらの自治体からお知らせが届いたが、夏休み帰省中に当院で接種したい場合など。
  6. 定期接種に該当しない方でも任意接種を希望される場合は、接種することは可能です。但し、接種費用は全額自己負担となりますので、詳細については、お問い合わせください。

お問い合わせ:0261-62-3166(代表)

求人情報

医療ソーシャルワーカーの募集について(急募)

当院では、医療ソーシャルワーカーの募集を行っております。

病院見学等随時受付しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

詳細はこちら

問い合わせ:総務人事課 中島

TEL:0261-62-3166

一般の方

広報誌「きずな」2025年3月号

●特集:アレルギー性鼻炎について
●精神科シリーズ最終回~発達障害「注意欠如・多動性障害」~
●人間ドック・検診シリーズ最終回~胃カメラについて~
●おすすめレシピ~常備菜に!簡単鶏胸肉のハム~

■■3月号きずな

一般の方

abn信州がんプロジェクト『がんの在宅医療』

abn信州がんプロジェクト ハートフルメッセージにて当院の訪問診療の取り組みが取り上げられました。

 放送日:2月27日(木)18:55頃予定
放送番組:第180回ハートフルメッセージ『がんの在宅医療』
番組内容:患者の自宅に医師が出向いて診察や薬の処方などをおこなう「訪問診療」。病院への通院が難しい人や、最期のときを住み慣れた自宅で迎えたい人などを中心に、いまニーズが高まっています。当院の在宅支援科副部長の仲村彩子医師が取材を受けましたので、ぜひご覧ください。