精神科ブログ

早期発見とネットワークで支える認知症

病院内でヤンセンファーマさんの協力でWeb講演会が開催されました。
「早期発見とネットワークで支える認知症」というテーマで講師は砂川市立病院の精神科部長の内海久美子先生でした。


興味深く役に立ちそうな内容だったため、院内に声をかけ多職種で聴講しました。
ネットで結んだ中継で、その場に講師がいるわけではないので臨場感はいまいちですが、公演後にはリアルタイムで質問もできるというシステムです。
残念ながら、その場での質疑応答の時間はわずかでしたが、質問は取りまとめて後で回答をもらえとのことです。
皆で集まって聞くということが意外といいものでした。
中空知は北海道の札幌と旭川のあいだにあり、東京都ほどの面積の土地に人口約12万人が住んでおり、芦別など旧炭鉱地帯も含まれる高齢化の進む地域です。
砂川市民病院はそんな中空知の基幹病院であり、認知症疾患医療センターでもありネットワークをつくり、かかりつけ医の認知症への取り組みの支援と促進を積極的におこなうなど北海道のなかでも認知症に関してモデル的な取り組みをおこなっているそうです。
 総合病院精神科病棟をもつ認知症疾患医療センターでもあり、人口背景など当院と似ている部分もあります。
 
取り組みとして、
・脳外科医、精神科医、神経内科医で合同のカンファレンス。
・かかりつけ医に詳しい紹介状の返書と画像レポート、心理検査のレポートを送る。
・認知症疾患センターが圏域内の複数の包括支援センターや事業所間をつなぐ。
・「中空知・地域で認知症をかかえる会」をNPOとし、研修会などを開催。
・介護保険ニーズの隙間をうめる有償ボランティア。
などなどが紹介されていましたが 当院、当地域でも参考にしていろいろな取り組みができそうです。