臨床検査科

臨床検査科には、適切で正確な検査を提供するために、専門的な技術と知識を持った臨床検査技師(国家資格)が働いています。日々進歩する医療技術に対応するために私たちも勉強を続けており、各種学会の認定資格を取得して高度で専門的な検査に対応できるように努めています。また、検査室内に留まらず、感染対策チーム、抗菌薬適正使用支援チーム、栄養サポートチーム等のチーム医療にも積極的に参画しています。

認定資格

・日本臨床細胞学会 細胞検査士
・国際細胞学会 国際細胞検査士
・日本超音波医学会 認定超音波検査士 循環器3名
・日本超音波医学会 認定超音波検査士 消化器 2名
・日本超音波医学会 認定超音波検査士 泌尿器1名
・日本超音波医学会 認定超音波検査士 健診 2名
・血管診療技師認定機構 認定血管診療技師
・日本乳腺甲状腺超音波医学会認定技師
・日本不整脈心電学会 認定心電図専門士
・日本臨床衛生検査技師会 認定救急臨床検査技師
・日本臨床衛生検査技師会 認定心電検査技師
・日本臨床検査同学院 二級臨床検査士 血液学 2名
・日本臨床検査同学院 二級臨床検査士 循環生理学 2名
・日本臨床検査同学院 緊急臨床検査士 3名
・中信地域糖尿病療養指導士
・日本臨床衛生検査技師会 精度管理責任者 2名
・日本臨床衛生検査技師会 臨地実習指導者
・日本医療情報学会 医療情報技師

中央採血

臨床検査技師が外来患者の採血を主として行なっています。
患者誤認を防ぐため、「氏名」・「生年月日」の確認を行い医療安全に努めておりますのでご協力お願いいたします。診察前検査が多いため、午前8時~10時頃までは大変混雑しております。外来予約の1時間前に採血室へお越しください。

生化学・免疫血清検査

血液や尿などをもとに検査を行なっています。肝臓、腎臓、心臓など各種臓器の病気の診断、病気の程度、治療効果などを判定するために各種成分を化学的・免疫学的に分析しています。また、肝炎ウイルス、梅毒、エイズなどの感染症や腫瘍マーカーの検査も行なっています。
臨床検査技師は、検査項目の測定値が日本のどこの病院で測っても同じ数値が出るように標準化されたデータの提出に努めています。

一般検査

一般検査で扱う検体は 尿・便・髄液・穿刺液(胸水・腹水・関節液)などが対象です。
尿は腎臓で血液より造られます。試験紙を使って尿の定性検査や、顕微鏡による尿の成分を観察します。尿は全身の状態を反映するので病気の手がかりをつかむのに大切な検査です。

便は消化管からの出血の有無を調べる便潜血反応検査を行います。また寄生虫の検査も行います。
これらは一部は自動化が進んでいますが、一般検査のほとんどは技師の技術に支えられる部分が多く、経験と知識が要求される部門です。

血液検査

血液検査には血球数算定検査、血液像検査、凝固・線溶検査などがあります。

  • 血球数算定検査
    血球と呼ばれる細胞成分は赤血球・白血球・血小板に分類されます。これらの細胞の数やヘモグロビンの濃度などを測定します。
  • 血液像検査
    細胞を染色し、形態を顕微鏡を使って調べます。
  • 骨髄像検査
    血液の大部分は骨髄で造られています。腸骨や胸骨に針を刺し採取した骨髄の細胞の形態を顕微鏡を使って検査します。白血病などの血液疾患の診断に必要な検査です。
  • 凝固・線溶検査
    血液の中には血液を固まらせたり、いったん固まった血液を溶かしたりする働きを持つ成分があります。これらの機能を調べる検査です。

輸血検査

安全な輸血を提供するために血液型・不規則抗体・交差適合試験などの検査を行います。不足しがちな血液製剤を必要な患者さんに使っていただけるように、同種血製剤・自己血製剤の一元管理を行うなど製剤の適正な使用に努めています。

 病理検査

病理診断科のもと、組織診断、細胞診断、手術中の迅速診断、病理解剖を主な業務としています。
臨床症状や画像検査、内視鏡検査などで病変の存在が疑われた際に、確定診断を目的として病理検査が行われることが多く、患者さんの身体から採取された病変の組織や細胞から顕微鏡標本を作り、病理医がそれを顕微鏡で観察し、診断する検査です。この病変が腫瘍であるかどうか、また腫瘍であれば良性か悪性か、腫瘍の種類やその広がり、薬剤が効く腫瘍型であるかどうかなどを調べ、最終診断として臨床医に報告されます。この結果に基づき、臨床医は、治療方針を決定します。
あまり聞き慣れない検査ですが、病気の治療を行う上で重要な役割を担っています。

微生物検査

微生物検査は主に喀痰・尿・膿・便・血液などの検体から感染症の原因となる菌を特定し、治療に有効な抗生物質を選択するための検査を行います。
その他にも結核などの抗酸菌検査や食中毒で問題となるノロウイルスの遺伝子検査などの特殊な検査もあります。
得られた情報は治療の他に院内感染対策にも利用され、安全管理に役立っています。

生理検査

生理検査室では、心電図検査や超音波検査(エコー)、電気生理学的検査など多くの検査を行なっています。心電図検査は心臓の電気的な活動を波形として記録します。判読が難しい症例や緊急性を有する症例では、心電図認定技士と相談しながら判読を行ない、個々の症例に対し最善の対応を行なっています。
超音波検査(エコー)は「音」を使って体の中を観察する検査で、比較的安全なため胎児検診にも用いられています。臨床検査科では心臓、消化器、泌尿器、婦人科臓器などの検査を担当しており、日本超音波医学会認定 超音波検査士6名がそれぞれの専門領域を担当しています。また、長野県内では11施設のみ認定されている血管診療技師認定機構 認定血管診療技師も所属しており、全身の血管を詳しく検査しています。生理検査室では高度な検査が提供できるように多くの専門的な知識を持った臨床検査技師が活躍しています。

その他

当院は、臨地実習指導者講習会修了者在籍施設になります。