WOCNブログ

アナタに伝えたい地域住民のための公開講座(褥瘡管理対策研修)

 大変遅くなりましたが、今回は講座の内容について資料を元に投稿します。

安部先生には、「今年は褥瘡の基礎編で」とお願いしました。
できれば来年、「応用編」を開催したいと勝手に考えています。(未定です)
 
まずは、床ずれ(褥瘡)とは?
「何らかの原因により、ヒトが長期にわたり同じ体制で寝たきり等になった場合、
身体とそれに接する面の接触により、体重が皮膚に持続的に加わることで、血行が不良となり皮膚が死に至るもの」です。
そして、褥瘡?褥創?
褥(しとね):座るときや寝る時に下に敷く物。しきもの。ふとん。
瘡(かさ):①皮膚のできもの、はれもの。また、傷の治りぎわにできるかさぶた。
②梅毒の俗称  創(つくる)①刃物のよる傷。②初めて作り出す。はじめる。
漢字の意味を知ると、納得できることってありますよね。大事です。
 
私が押しているポイントは、紅斑・紫斑・色素斑(色素沈着)・脱色素斑(白斑)
この4つは絶対に覚えてね!と言っています。
「紅斑」は、真皮乳頭および乳頭下層における血管拡張、充血による斑で、赤血球の血管露出はありません。硝子圧法により色調は消えます。
「紫斑」は、真皮乳頭および乳頭下層における出血による斑で、赤血球の血管外露出があります。硝子圧法により色調は消えない。
どちらかひとつを完璧に覚えれば簡単ですね。
「色素斑(色素沈着)」は、メラニン、胆汁色素、金属、異物、墨汁など
メラニンは表皮に近いほど黒色調を呈し、真皮深くに移動するほど青色調を呈するのです。
消えてしまう色素沈着は無視!消えない淡い色素沈着は炎症の存在!
何を隠そう私の左上腕には、小学生の時に入れた鉛筆の色が残っています。
ふざけていて芯を入れたら取れなくなり、そのままなのです。
「脱色素斑(白斑)」は、色素脱失もしくは局所貧血により生じた白色の斑で、治癒したことを表していますが、決して元通りではないので注意が必要です。
 
公開講座を開催したこと、安部先生をお招きできたことで、私の夢が同時に2つ叶いました。しかし、この夢にはまだ続きがあります。
終わりはないのかもしれません。。。
 
いつもありがとうございます。   WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

残暑お見舞い申し上げます

久しぶりの投稿です。

予告もなく、こんなに長い間投稿できなかった(しなかった)のは初めて。。。
担当者が長期休暇を取得し不在だったこと、
それがきっかけで気持ちが萎えたことが理由になります。
ただのいい訳ですね。

自分以外の理由で上手くいかないことって、たくさんあります。
詰めが甘かったと反省することも多々あります。
そんな時は、♪笑い飛ばして頑張れ~って自分にエールを送るだけです。


*白いヒヤシンスの花言葉は、「心静かな愛」「控えめな愛らしさ」

いつもありがとうございます。  WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

公開講座アンケート結果

安部 正敏先生を講師にお招きし、
「アナタに伝えたい褥瘡治療の真実・そして都市伝説」と題して
院内褥瘡管理対策研修会を兼ねた、第34回地域住民のための公開講座を開催しました。
地域住民の皆様だけでなく、ケアマネジャーや介護保険事業所に勤務する
職員の方々にも案内を送り、お気軽に参加していただくよう呼びかけた結果、
60名方に参加していただきました。
職員と合わせると200程度の方が、参加されたことになります。
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
初めての公開講座なので多少の不安もありましたが、
アンケート結果を読み、開催して本当に良かったと思っているところです。


外部からの参加者は、30代~70代で50代の方が1番多く、
病院まで1時間以上かかる地域から参加して下さった方もいらっしゃいました。
満足度は、「満足」と「まあまあ満足」を合わせると92%で「普通」が8%でした。
「また来たいと思いますか?」という質問には、100%の方に「はい」と
答えていただきました。
100%ってすごいですよね~。私もそう言っていただけるように頑張らないと!

職員アンケートでも、
「講演内容」は「大変良かった」と「良かった」を合わせて100%
「理解度」は「大変理解できた」と「理解できた」で96%、
「参考になったか」については
「大変参考になった」と「参考になった」で100%でした。
アンケートには、きちんと「あまり○○○」や「全く○○○」の項目もありますが、
チェックはひとつもありませんでした。


意見や感想は、「とてもたのしく聞きました。また来年も最新版を聞きたい」
「たのしく学べました。参加できて良かったです。ありがとうございました。」
「また、安部Drにきていただきたい」などがあり、
やらせ?かと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、参加した人には納得できるデータなのではないでしょうか?
資料についてのリクエストも多かったので、きちんとお応えしようと検討中です。

いつもありがとうございます。  WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

無病息災

 2015年も、半年が過ぎてしまいました。

今年は看護雑誌への執筆に始まり、適時調査、新しい企画の取り組みや、
配属先の変化などがあり、忘れられない半年間になりそうです。
多くの方に助けていただきながら、無事に半年を過ごすことができたので、
1日遅れの「茅の輪くぐり」をしてきました。

6月30日や7月1日は、多くの神社で「夏越の大祓い」が行われます。
これは「日常生活を送る中で、知らず知らずに身体につく罪や穢れは、放っておくと大きな災厄となって降りかかる」ため平安時代より続いているのだそうです。
正式な作法では、形代の使用や神官よりお祓いを受け、罪や穢れを除くのですが、
勤務もありできない為「せめて茅の輪くぐりだけでも。。。」と思い、
病院の近くにある神社へお参りに行きました。
 

*勤務後に行ったので薄暗いですね。

私がなぜ参拝したのかというと、組織横断的な活動の中で多くのスタッフに関わり、
そんなつもりはなくても「傷つけてしまうこと」も少なくないと考えたからです。
多くのスタッフのおかげで、私の活動は成り立っているのですから。。。。
きっと、半年間の罪や穢れが除かれたことでしょう。
 


*後日彫刻の撮影をしてきました。
昇り龍は「運気の上昇」下り龍は「幸運が降りる」ことを祈りながら触れるのだそうです。
いいですね~。

いつもありがとうございます。  WOCN ふりはた
(安部先生の公開講座まであと1日! うれしい~)
 
WOCNブログ

あと7日!

安部先生を講師にお招きした「地域住民のための公開講座」の開催まであと7日!!
起きている時に「いい夢」を見させてもらっていましたが、それもあと少しですね。
職員はもちろん、関係機関の方々や、地域住民のみなさまに
喜んでいただけたらWOCN冥利に尽きます。
当日はお天気にも恵まれますように。。。
いつもありがとうございます。   WOCN ふりはた
 
 
WOCNブログ

ワールドコンチネンスウィーク(WCW)2015

ワールドコンチネンスウィークとは、
「世界中で6月の最終週を排泄を考える週にしよう」と国際禁制学会
International Continence Society(ICS)が7年前に提唱したものです。
「世界中で失禁に関する問題を認識してもらい、可能な対処、および療法に関する情報を伝えること」を主な目的としています。
日本では1年遅れて参加したため、今年で6回目の開催になりますが、
6月21日~28日までの1週間は、世界各国で多くのイベントや提言があります。

コンチネンスとは、「気持ちよく排泄のできている状態」を意味し、
排泄障がいの予防・治療・排泄障がいが、生活上問題にならない前向きのケアです。
1日に行う回数が多く、プライバシーを必要とする大切なケアのひとつであり、
体だけでなく、心の健康も保ちたいと考えています。
先月参加した学会で学会長を務めた西村先生は、コンチネンス協会の会長ですが、
会長講演の中で亡くなった飼い猫のエピソードを話して下さいました。
「最期までトイレに行こうとして頑張ったけれど、結局間に合わなくて失禁をしてしまっていた。トイレに行きたいという思いは、動物にそなわった本能である。」
動物の本能。。。
心に響きました。

WCWの間は世界中の人達とコンチネンスについて、
一緒に考えているのかと思うと格別ですね。
ひとりでも多くの人に、排泄について考えていただけると嬉しく思います。


いつもありがとうございます。   WOCN ふりはた
安部先生の公開講座まであと17日!



 
WOCNブログ

朗報!!!

今回は、とても重要なお知らせがあります。
本当に大切なお知らせなので、しっかりとお読み下さい。
できましたら、メモとペンか、スケジュール帳もしくはスマホを
ご用意することをお勧めします。
年始に、「次年度の夢のひとつに、外部講師を招いて褥瘡関連の公開講座を開き、
成功裏に終わること」と投稿しました。
詳細はこれから決まりますが、7月9日木曜日に開催が決まりました。
今から、スケジュールを空けておいて下さいね。

職員以外にも、近隣の介護保険施設に勤務する看護師や介護スタッフの方など、
地域の方々が、気軽に参加していただくようにできればと思っています。
参加費はもちろん無料です。

肝心の講師の先生ですが。。。


(以前、通勤途中で見つけて撮影した虹。
♪信じた夢はすべて現実になるっていう歌がありますね。)

なんと、あの、安部 正敏先生 なのです!!!

すごいでしょ~!
まさか、当院で先生のご講演を開催できるなんて。。。
初めて先生のセミナーに参加したときから、「いつか、きっと」なんて
無謀なことを夢に見ていました。
「スタッフにも聞かせてあげたい。」「セミナーに連れて来たかった。」という
私の思いがWOCの神様に通じたのかな?
活動を頑張っていて本当に良かった~。

ご多忙の先生が、快諾してくださったおかげですね。
開催まであと140日!
待ち遠しくて、とても楽しみなカウントダウンが始まりました。

いつもありがとうございます。   WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

2月10日は何の日?

2月10日は「フットケアの日」です。
フットケアの日は、日本フットケア学会と下肢救済・足病学会らが
「足を救おう!」と2012年に制定されました。
フットケア外来を設けている施設もあり、フットケアが必要な患者さんは
増加しているのが現状です。

糖尿病で治療をされている患者さんや、治療を受ける前の状態の患者さん、
人工透析を受けている方などは、日頃から自分の足を良く観察し、
トラブルを起こす前に、専門医に相談する必要があります。
当院の糖尿病教室では、予防的フットケアについて、説明をさせていただいていますが、
「フットケアは初めて聞いた。」
「気をつけるようにします。」などといった、感想を伺うことがあり、
十分な活動ができていないことを反省させられます。

皮膚科領域では、ウオノメやタコを自分で処置したことでの感染や、
水虫を放置したことによる感染などに、注意が必要です。
ちょっとした傷がなかなか治らない時などは、必ず専門医へ受診するように、
また、自分の足は自分で守るように指導をしています。
ちなみに、11月12日は「いいひふ」ということで、「皮膚の日」でした。
昨年は、糖尿病週間関連のことで終わってしましましたが、
来年の皮膚の日には何か、啓発活動を行いたいですね。

先日、白馬診療所でストーマの指導を行った際に、
透析室の看護師から、フットケアについての相談を受けました。
セルフケアが難しい患者さんには、看護師が関わる必要があり、
「出来ることから少しずつ始めて欲しい。」
「是非、連携させて欲しい。」と話しました。

なかなか出来なかったフットケアですが、「機は熟した」のでしょうか。

 

いつもありがとうございます。    WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

病院際開催のお知らせ


10月19日日曜日「輪」~地域とともに歩む~をテーマに
9時30分から15時まで
安曇総合病院病院祭・農業祭が開催されます。

今年は「お肌の測定」というコーナーを設けて、
私が、水分、油分、メラニン(シミ)、はり(弾力)を測定します。
普段、病院には無い測定器をメーカーさんからお借りするため、
病院祭限定での測定です。
「ブログを見た」と言っても言わなくても無料ですので、
お時間のある方は是非お出かけ下さい。



病院祭当日は晴れるといいな。

いつもありがとうございます。   WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

学習会って。。。

9月下旬に褥瘡対策委員会で学習会を行いました。
テーマは「局所陰圧閉鎖療法について」
昨年12月にも学習会を行いましたが、今回は違うメーカーです。

事例検討後の学習会のため、30分程度しか時間がありませんでしたが、
大事なポイントを講義していただきました。
武田Ns、並木さんありがとうございました。
学習会後にお二人と話しをして、講師の武田Nsが
「大事な内容だけれど、あまり面白くないですね。」と
おっしゃっていました。
私も先月、ストーマの学習会で
同じことを言ったので、気持ちはとてもよく分かります。


難しいことを易しく、つまらないことを面白く、
「参加できて良かった。」と言ってもらえるような
学習会にしたいといつも考えています。
講師が「話すつもりは無かったけど、思わず話してしまった。。。」
という位反応が良いと、勉強になることが多いですよね。

今年1月に投稿した格言を思い出しました。
「馬を水辺に連れていくことはできるが、水を飲ませることはできない」
私自身が学習会を楽しんでいないのかもしれません。

参加したスタッフがこんな顔になるといいですね。

いつもありがとうございます。   WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

いいねっ!

先日、ある病棟のナースステーションでこんなポスターを発見!
 
褥瘡対策委員の1人が書いてくれたそうです。
こちらの病棟では、各委員会のメンバーが毎月交代で書いていて、
9月は褥瘡対策委員が当番だったとのこと。
朝会の時に、スタッフで復唱していると聞き、
様子を見に行きました。
復唱していることを知ったのが下旬だったため、1回しか行かれませんでしたが、
とても良い取り組みだと思います。
 
書いてくれた委員には、「これ、すごくいいね。」と伝え、
「この気持ち悪いNsがいいと思うけど、誰かモデルはいるの?」と
気になったので尋ねてみましたが、モデルはいないそうです。
気持ち悪いNs。。。(褒め言葉です)
このシュールな感じが私は好きですね。
 
前回投稿した、安部先生の著書2冊の中にも、
俳句調で色々なポイントが書かれていました。
(影響を受けすぎて、前回のタイトルが5・7・5みたくなっている!?)
標語とか俳句にすると、分かりやすいし、覚えやすくて良いと思います!
 
私もちょっと考えてみました。。。
 
「褥瘡は リスク要因 意識して」
「圧抜きと ポジショニングで 安楽に」
「褥瘡は 予防できるよ あなたなら」
 
26年度下半期も、目標達成を目指して頑張りましょう!
 
いつもありがとうございます。      WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

いっぱいの うれしいきもちを みんなに

以前、「褥瘡学会の安部先生のランチョンセミナーで、先生の著書2冊を持った私の写真がスライドの1枚になった」という記事を投稿しました。
それだけでもすごく光栄で、嬉しく、
自慢ツアー(河内先生や枝光先生、看護部長室などへ、報告という名目で自慢をして歩くもの)を行ったのですが、今回またまた、ツアーを行うようなことがありました!
 
それは。。。
大ファンの安部先生から著書を贈っていただいたので~す。
すごいでしょ!うれし~い!やったぁ~!ばんざぁ~い!
9月22日は記念日にしようかなぁ~
うれしくて、ついニコニコしてしまいます。
とってもご機嫌さんです。
 
当然のことですが、
ファンとしては先生の著書はすでに購入し、
熟読していましたが、もう1冊ずつ自宅用と病院用に
分けて保管するために、購入しようと思っていたタイミングで頂戴したので、
喜びもひとしおです。
 
しかし、興奮が冷めてよく考えてみたら私が2冊持っているよりも、
看護スタッフやコメディカルに学習してもらった方が良いので、
有効に活用させていただこうと考え直しました。
褥瘡初学者向けの書籍なので。。。
読んでくれたスタッフは、きっと褥瘡ケアが好きになってくれるはずです。
 
発送していただいた出版社の担当の方にも感謝いたします。
 
安部先生
いつも、いつも、本当にありがとうございます。
 

 
先日、熱田神宮に参拝してきました。
写真は、清水社の奥にある湧き水と石塔です。
この水で肌を洗えば美肌になるとのことで、
患者さんのことを考えながら、両手と両頬に水を付けてきました。
スキントラブルが無くなる様に願いを込めて。。。
 
いつもありがとうございます。     WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

大事な活動の一部

院内活動の他に院外でも活動をさせていただいています。
褥瘡やストーマを持った患者さんの自宅へ、訪問看護師と一緒に伺い、
観察やケア方法の指導をすることが主な活動内容です。
地域によっては、片道30分程度かかることもありますが、
車中は訪問看護師と情報交換をしながら向かいます。
 
 
のどかな風景ですね。
 
先日は、不要になったエアーマットを職員から寄贈してもらったので、
ある施設に届けて使用していただくようにしました。
退院後から施設利用中のマットについて、とても悩んでいたため、
寄贈の申し入れがあった時はすぐに患者さんの顔が浮かび、
感謝感激。。。
「WOCの神様って本当にいるんじゃないか」と思いました。
それくらいタイムリーで嬉しいことでしたよ~!
 
使用されていた方やご家族もきっと、必要な人が使用していることを
喜んで下さることと思います。
寄贈していただいたことに感謝し、
大切に使わせていただくことを約束いたします。
 
いつもありがとうございます。      WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

今年もインストラクターをしました!

今月上旬に看護協会主催の新人准看護師研修で、
インストラクターを務めました。
褥瘡・ポジショニング・おむつについて他施設のWOCN2人と
講義と実技を分担し、私はおむつの当て方について
担当させていただきました。
 
私は1枚使用のおむつに慣れているため、パッドを使用する当て方について、
再学習と練習を何回か行って臨みました。
当日は透明なお尻モデルを使用し、ギャザーが立っている様子や、
中に入れたパッドがはみ出していない様子、臀部がすっきりしている様子などを
参加者に観察していただきました。
 
本当はダメな当て方も示したかったのですがこれが難しい。。。
メーカーさんも言っていましたが、下手に当てる事が大変なのです。
嫌味?自慢?みたいで、感じが悪いのですが、
何回挑戦しても上手に当たってしまうのです。
写真はメーカーさんが頑張って下手に当ててくれた会心の作です。
 
 
 
逆に、ポイントさえ分かれば、誰でも自然と上手く当てられるように
なることが良く分かったので、新人の時に正しい当て方をマスターして、
習慣化できるようになって欲しいと思います。
今回は断念しましたが、下手な当て方も出来るように練習した方がいいのかな?
(ちょっと変ですけれど)
 
川手WOCNと依田WOCNには今年もお世話になりました。
データ提供やお尻モデルや全身モデルを貸していただいたメーカーさん、
今年も研修の機会を与えてくださった看護協会に感謝いたします。
また、資料作成のため何枚も写真を撮りました。
ご協力していただいたメーカーの千野さんにも感謝いたします。
 
 
違いは分かりますね。
いつもありがとうございます。  WOCN ふりはた
 
WOCNブログ

Ready,set,go!

 前回の(平成24年度)診療報酬改訂にて、

「専門性の高い看護師との訪問」が新設されました。
算定条件には、「真皮を超える褥瘡があり通院が困難である」
ことが挙げられており、主治医の指示と計画の基、
訪問看護師と同一日に訪問することが条件です。
 
今回、皮膚科主治医と原疾患の主治医に相談し、
ある患者さんの所へ訪問させていただくことになりました。
コストを算定する訪問は初めてですが、訪問看護師をしていた経験を活かし
専門的な関わりをしたいと考えています。
退院された週に訪問看護師と同行訪問し、翌週は利用されている通所施設へ
訪問させていただきました。
施設の看護師さんが質問事項を箇条書きにされていたので、
質問にお答えしケアも一緒に行いました。
 
「退院後すぐに来ていただいて嬉しかった。」と言っていただけましたが、
私の方から事業所へ電話をして、
不安なことがないかお聴きすれば良かったと反省し後悔しました。
忙しくても電話位できたのに。。。不親切ですよね。
 
患者さんはとてもリラックスした表情で安心しました。
「安心してリラックスされている。」「スタッフを信頼しているのが分かる」
「ケアもとても良くやっていただいているのが褥瘡を見れば分かる」ことを
スタッフの方に伝えました。
患者さんの状況については、入院していた病棟スタッフや
リハビリの担当者に報告し、退院前カンファレンスや
退院指導の在り方について、私が感じたことを(私自身の反省も含めて)話したので、
今後のケアに必ず活かして欲しいです。
 
在宅褥瘡。。。
今年度の大きな課題のひとつです。
 
いつもありがとうございます。    WOCN ふりはた