精神科ブログ

屋上の野菜たち

作業療法の園芸グループで育てている作業療法室前のテラスの野菜たちがグングン育っています。
そろそろ収穫もできそうです。
 緑のカーテンは間に合っていませんが・・・(^_^;)
本格的な屋上緑化は消防や構造上、無理だそうですが、年を追うごとにプランターや植木鉢が増えて賑やかになっています。
 
病院の周囲が花や緑でいっぱいになるといいですね。

精神科ブログ

池田町認知症の介護者家族交流会

7月13日午後に、池田町「やすらぎ」で介護者家族交流会が開催されました。
池田町地域包括支援センター、池田町にある様々な介護保険事業所とともに安曇総合病院認知症疾患医療センターの合同での開催です。
今回は認知症にまつわる寸劇も企画しました。

練習の様子です。
打ち合わせを含めてわずか2回の事前準備ですが、ベースとなる脚本にさまざまなアドリブも加わり練習にも熱が入ります。

本番の様子です。
普段、認知症の方と接しているだけに実にリアルな演技で観客に受けていました。
安曇総合病院の初期研修医の宮内先生も医師役として出演しました。

寸劇のあとミニ講演会、介護経験者のお話があり、参加者の交流会が開催されました。
介護者、事業所や病院の支援者がお互いの経験などを語り合います。
こういう集まりに出てこられる人はまだよいのでしょうが、出て来られない介護者(特に男性介護者)が心配です。
 このような会が定期的に開催され、だれでも気軽に参加できるようになれば素晴らしいと思います。
安曇総合病院認知症疾患医療センターもバックアップして大北や安曇野市の他の地域でもこの様な企画が持ち回りで開催していきたいものです。

精神科ブログ

レトロな新聞受け

メンタルケアセンターです。
メンタルケアセンターあずみ デイケア・ショートケア利用のSさんが新聞受けを二つ作ってくれました。
一つはメンタルケアセンターの玄関先に。

一つは事務棟入口に。

「昭和」のレトロな雰囲気を出すために、塗装や仕上げの細部にこだわって作製してくださいました。
入口の雰囲気がとても素敵に変わりました。

精神科ブログ

夏の病棟コンサート

夏の夕方、恒例の病棟コンサートが開催されました。
音楽療法士(プロです)の大日方さんと、楽団にも所属する鬼頭医師のプロ顔負けの演奏。
 
チェロのクラッシックソロや、誰もが知っている懐メロ(川の流れのように)などの曲に聞き入ります。

「風になりたい」や「花」など皆の知っている歌を歌います。
楽器がひけるのは素敵ですね〜。
スタッフのもてる癒しの力を総動員して患者さんたちを元気にします。

精神科ブログ

急変対応

精神科病棟でも窒息や急変などで心肺停止をきたすことがあります。
身体合併症を持つ患者さんも多く見ている当院ではなおさらです。
急変時には一刻も早い対応が必要ですが慌てずに対応できるようにときどき練習をしています。
MEさんに来てもらって人工呼吸器の使い方の説明を受けたり蘇生の一連の流れを確認したりしました。
精神科でも医師や看護師はICLS(救急蘇生のコース)を受講することが勧められています。
また院内では全職員対象のBLSのコースも開催されています。

(樋端Dr)
精神科ブログ

第3回あずみ野精神疾患治療検討会

第3回あずみ野精神疾患治療検討会が開催されました。
うつ病編、統合失調症編にひきつづき、今回は認知症編でした。
病院内の多職種、調剤薬局の薬剤師さん、近隣の開業医さんたちの参加がありました。

まず当院の中村伸治先生が、認知症についてのトピックスの話がありました。
・認知症は過去のデーターよりも多いかもしれないということ。
・新たにでた認知症治療薬をどのように使うべきかということ。
・認知症疾患医療センターの役割。国の政策。
・飲酒と認知症の問題、養子親子問題。
などの話でした。
ついで信州大学の鬼頭先生のNIRS(ニールス、光トポグラフィ)を用いたアルツハイマー病とうつ病の鑑別の話題でした。
NIRSの仕組みから研究の実際までわかりやすくお話いただきました。
 
NIRSは遠赤外線をつかって頭蓋外からタスクに対する脳の血流の増加をみる検査です。
日本で開発されたため日本での研究が多く研究もすすんでいるそうです。
最近NHKなどの番組で紹介されたことで一般にも注目をあつめています。
先進医療としてうつ病、双極性障害、統合失調症の鑑別の補助にたいして保険適応がなされました。
しかし、やっている医療機関はどこもパンク状態のようです。
信州大学にも機械はあり、問い合わせもあるようですがまだ研究用にしかつかわれていないそうです。
鬼頭先生らの研究では、タスクに対して健常者とアルツハイマー型認知症の方は前頭葉の血流は増加し、うつ病の方は増加しなかったそうです。一方でタスクに対して頭頂葉の血流はどの群も変化がなかったそうです。
将来的には高齢者のアルツハイマー型認知症の初期とうつ病の鑑別補助に応用できるようになるのでしょうか?

精神科ブログ

初期研修医、佐野先生の感想


(ケースカンファレンスで発表する佐野先生)
「段々と病棟の患者さんたちと仲良くなり,研修が面白くなってきたところでローテーションとなってしまい残念です。
短い期間ではありましたが、患者さんへの接し方・精神病理学の触りだけでなく、総合病院の精神科の立ち位置の厳しさも垣間見えました。指導医の先生とコミュニケーションも非常に図りやすい環境で、様々な疑問を相談できました。
いわゆる国家試験的な知識や用語だけでなく、うつ病や統合失調症の方の空気感であったり、PDD患者さんとの距離の取り方であったり、臨床的に重要なポイントを抑えることが出来たと思います。
外来から病棟、子供から老人まで幅広く診ることが出来、将来他科に進むことになった際にも、非常に役に立つ研修ができたと思います。」

精神科ブログ

写真コンテスト

 外来棟2階のエレベータ前のホールで長厚労(長野厚生連の労働組合)の写真コンテストが開催されています。
精神科、心療内科の外来のすぐ近くです。

風景写真から人物まで1枚の写真にさまざまな物語がありますね。
患者さんも皆さん興味深そうにのぞいていかれます。

来院された際には、是非御覧になってくださいね。
精神科ブログ

本日のカンファレンスは・・・。

今年度の精神保健指定医のレポートの締め切りが迫っています。
 
今年は当院で研修後、村井病院に行っている先生もあわせて3人が申請予定です。
精神科医局のドクターみんなでチェックします。
いろいろ突っ込みどころがみつかりますね〜。
安曇総合病院は措置入院や医療保護入院もけっこうあるので3年間も研修すれば指定医レポートのケースは十分経験できます。
精神科後期研修医大募集しています〜♪

精神科ブログ

音楽療法

老年期エリアではリハビリとレクリエーションの一環として毎週音楽療法が行なわれています。

音楽療法士の生演奏に合わせて昔の歌謡曲や童謡を歌います。
毎週、本当に楽しみにされている方もいて人気のプログラムです。
院内の他病棟の院内ディケアや病院の周辺の施設にも出張音楽療法もしています。
お年寄りの目の輝きが違いますよ。
関心のある施設などの方は認知症疾患医療センターに問い合わせてみてください。

 
0261-61-1190(認知症疾患医療センター)
精神科ブログ

救急外来カンファレンス

 
本日の救急外来カンファレンスは呼吸不全の鑑別をテーマに初期研修医の先生向けに行いました。
症例は肺炎の治療中の呼吸状態悪化で演者は精神科湯沢医師 
スーパーバイザーは富田副院長と東方診療部長

精神科雨宮

精神科ブログ

夏のスタッフ休憩室

夏真っ盛り、野菜の収穫の季節です。
スタッフや患者さんがもってきてくれた朝どりの野菜が外来や病棟のスタッフルームに並びます。
朝採りのトウモロコシを蒸したものは驚くほどの甘さです。

大きいのは米(べい)ナス。
 キュウリは味噌や味噌マヨネーズをつけて食べます。
あとは浅漬にしたり・・・。今日はトマトはないな・・。

冷蔵庫にはノンアルコールビール。
炭酸入り麦茶です。
近くのクリニックの先生からの気の利いたお中元です〜。

 

精神科ブログ

西京区認知症地域ケア協議会関係者研修

樋端です。
知り合いの先生にお声がけをいただき、6月16日(土)に京都市西京区認知症地域ケア協議会の関係者研修で安曇総合病院の取り組みなどをお話をさせて頂く機会をいただきました。
「 がっぷり四つに組んだ認知症診療 ニーズから運動、文化へ〜安曇総合病院認知症疾患医療センターと地域連携」というタイトルでお話させて頂きました。


大学の立派なホールで約120人程度の方に参加頂きました。
京都市の西京区は人口15万人弱、安曇総合病院の診療圏の人口よりやや多い程度ですが、人口密度は高く市街地が連なっており様相はだいぶ違います。
西京区のなかでも新興住宅地と洛西ニュータウンなどの団地のエリアと、古くからの市街地のエリアでだいぶ雰囲気は違うようです。
認知症地域ケア協議会は医療、福祉、警察、教育、司法、自治会、当事者団体などなど多様な団体から構成される協議会で世話人会議もあり、実行委員会形式で様々な催しをおこなっているそうです。
当地域でもこの様な運動をしていきたいですね。

(遠くに京都タワーが見えます。)
京都府では京都府立医科大学と洛南病院、舞鶴医療センターが認知症疾患医療センターとして指定されたそうです。
安曇総合病院には中信全域から患者さんは来ますがSPECTなどの機能画像は大学病院にお願いしています。
松本市の信州大学病院も認知症疾患医療センターになればいいと思いました。
広く声をかけていただいたようで遠くは舞鶴市からも認知症疾患医療センターのスタッフの方にも参加していただきました。
認知症疾患医療センターの活動内容について情報がなかなか手に入りにくく活動は手探りということも聞きました。
お互いの活動内容を公開し、認知症疾患医療センター同士の情報交換や交流もすすめていきたいですね。

精神科ブログ

救急外来カンファレンス

 
本日の救急外来カンファレンスは東海大学の選択実習の富田先生も交えて
婦人科の急性腹症をテーマに行いました。

症例は卵巣嚢腫茎捻転で演者は初期研修春原先生 
スーパーバイザーは
西澤統括院長、富田副院長、東方診療部長、薛地域医療部長
精神科雨宮

精神科ブログ

ソフトボール

訪問看護などを受けながら団地で一人暮らししているある当事者さん。
長年入院していましたが、退院してもう2年になります。
幻聴もあり「こわいわ〜。しんどいわ〜。」といつも言っています。
でも今回、地域のソフトボール大会へ思い切って参加しました。
もともとスポーツマンなので活躍が期待されました。
スポーツ店にグローブやバッドを買いに行き、キャッチボールの練習もしました。
当日はスタッフや支援者も応援に行きました。

試合は一回で怖くなり疲れ果ててしまい選手交代しました。
でも何年も退院できなかったことを思うと、よく参加したと思います。