WOCNブログ
学会報告 つづき
学会2日目は、幕張から横浜へ移動し「皮膚科スペシャリティーナース講習会」に
参加しました。
この講習会は皮膚科学会が、毎年看護師向けに無料で開催している講習会で、
著名な先生方の講義を聞くことが出来ます。
今年も、医師、薬剤師、看護師の講義があり、資料やコングレスバッグも頂きました。
講習会のトップバッターは安部先生です。
20分という短時間でもポイントをまとめ、笑いをたくさん取れるのはさすがです。
安部先生は、皮膚科スペシャリティーナースになる3カ条として、
・皮膚の解剖生理を熟知し、処置の理論と背景を知ろう!
・皮膚を読み取る眼をもち、愛護的に皮膚に接し、優しさをもって患者に向き合おう!
・不安に思う患者をサポートし、正しい皮膚のケアを易しく指導しよう!
と講義されていらっしゃいました。
皮膚科が無い病院や、専門医がいない施設でも、
正しい知識と根拠に基づいたケアを積み重ねることで、スペシャリティーナースになれる
と思います。
むしろ医師がいないからこそ、看護師が果す役割が大きく、
このようなセミナーには積極的に参加して欲しいと感じました。


他にも、「皮膚の構造と機能・洗浄・スキンケア」「軟膏療法の基礎と実際について」
「軟膏とクリームはどう違うの?」「にきびのスキンケア」の講義がありました。
これだけの内容を無料で聞くことができるのは、看護師への期待を表しているからなのではないでしょうか?
皮膚科看護学。。。
とっても奥が深いです。
参加が難しい方は、看護雑誌や書籍を購入して、自己学習をしてはいかがでしょうか?
それも「あり」だと思います。
いつもありがとうございます。 WOCN ふりはた
安部先生の公開講座まで、あと23日!